ポルケピックが企画生産した パリの草木染め 糸「PARIS NATURE (パリ・ナチュール)」を使った靴下編みのワークショップです。京都の展示会と東京で行います。 「PARIS NATURE (パリ・ナチュール)」は、ポルケピックが企画生産した、 パリの草木染めのウール 糸です。 今パリで高まっている気分は、”BIO(オーガニック)” パリのナチュラル志向は上質でおしゃれ そんな気分を編み物にも取り入れたくてポルケピックが企画生産したウール糸「PARIS NATURE (パリ・ナチュール)」を使い、ワークショップを行います。 糸と作り方のブックレットキットは、京都の展示会はもちろん、東京のワークショップ中にも販売いたしますので、受講されない方もご遠慮なくお立ち寄りください。(住所は下部にあるワークショップ詳細をご覧ください。) パリの素敵な ナチュラル手染めブランドWHOLE で染めていただいた、フランス製の自然素材100パーセントの柔らかなスーパーウォッシュベビーメリノウールをつかって、街でも履ける気持ちのよい靴下を量産できるようになるためのワークショップにしたいと思います。:-) シックで気持ちのよい色と素材でノーストレスな毎日に! 私が大切にする普段使いの靴下のチェックポイントは、 自然素材100パーセントで冷え知らず スーパーウォッシュの糸でお手入れが楽 モタモタしない、足に適度にひっつく履きごごちのパターンで、普通の靴にも合わせられる ことで、そんな靴下を作るために、今回以下のポイントを押さえてパターンを作りました。 シンプルな、つま先、かかと、足首で、覚えやすい。 模様が違ってもこのパーツは使い回しできる。 一気に編めるように、つま先からトーアップで作る。(トルキッシュキャストオン) サイズ調節しやすい。 簡単で美しい仕上がりのゴム伏せ。靴下はこれで決まり ! シックで気持ちのよい色と素材で、ノーストレスな毎日に! そこで、今回のワークショップの3時間では、片方もできないのですが、つま先、かかと、足首の作り方を一緒にまなび練習します。 一度できるようになれば、そのあとお一人でもスラスラ作れるようになりますよ。 乗り物の移動中の暇つぶしに最適です。 << 内容 >> 所要時間 : 3時間 レベル : 中級以上は必要かもしれませんが、それでもやってみたい方も、大歓迎です。 受講費 : 6500円 (パリナチュールの単色糸Champsの場合) 6700円 (パリナチュールのグラデーション糸AUBEの場合) 受講費に含まれるもの : 靴下編みのキット (“使える靴下編み”説明書、プロジェクトポーチ、PARIS NATURE (パリ・ナチュール) 1カセ=100g)、お茶とお菓子 持ってきていただきたいもの : マジックループのできる輪針2mm (ご自分の手のかたさのクセに合わせていただいて大丈夫です。その辺りの太さの針をお持ちください)、糸切りバサミ、段マーカー ※ 針はaddiの2mm針をオプションでご購入いただけます。(+900円) ご希望の方は、お申し込み時にお申し出ください。 ※ ワークショップ当日は、カセを前もって巻きにしておいたものをお渡ししますので、申し込み時に好きなお色をご指定ください。手染めですので、染めむらに個体差がありますが、ご了承ください 日時 : 京都(京都市役所近くのギャラリーTake twoにて) 展示販売会の2日目、11月24日(土) : 15:15〜18:15 東京 (神宮前) 11月28日(水) 以下の3コマからお選びください。 10:00-13:00 14:00-17:00 18:00-21:00 場所 : 〒150-0001 渋谷区神宮前2-13-7-3D 本州ビル3階D 素敵なフラワーデザイナーでありお花屋さんのMiho Flowerさんのアトリエをお借りして行います。 電話がありませんので、当日道に迷われないことをお祈りします。私の当日のネット環境もかなり不確実ですが、何かありましたらインスタのDMでご連絡してみてください。 日時、ご希望の糸の色をお選びいただき、インスタグラムのDMもしくはメールにて、お名前フルネームとお電話番号を明記の上、お申し込み下さい。 針ご希望の方はお申し出ください。 糸と作り方のブックレットキットは、京都の展示会はもちろん、東京のワークショップ中(10:00-21:00)にも販売致しますので、受講されない方も是非お立ち寄りください。 皆様にお会いできるのを楽しみにしています! Partager :TwitterFacebook Articles similaires
パリの草木染め「PARIS NATURE (パリ・ナチュール)」を使った靴下編みのワークショップ in 京都 & 東京
ポルケピックが企画生産した パリの草木染め 糸「PARIS NATURE (パリ・ナチュール)」を使った靴下編みのワークショップです。京都の展示会と東京で行います。
「PARIS NATURE (パリ・ナチュール)」は、ポルケピックが企画生産した、 パリの草木染めのウール 糸です。
今パリで高まっている気分は、”BIO(オーガニック)” パリのナチュラル志向は上質でおしゃれ
そんな気分を編み物にも取り入れたくてポルケピックが企画生産したウール糸「PARIS NATURE (パリ・ナチュール)」を使い、ワークショップを行います。
糸と作り方のブックレットキットは、京都の展示会はもちろん、東京のワークショップ中にも販売いたしますので、受講されない方もご遠慮なくお立ち寄りください。(住所は下部にあるワークショップ詳細をご覧ください。)
パリの素敵な ナチュラル手染めブランドWHOLE で染めていただいた、フランス製の自然素材100パーセントの柔らかなスーパーウォッシュベビーメリノウールをつかって、街でも履ける気持ちのよい靴下を量産できるようになるためのワークショップにしたいと思います。:-)
シックで気持ちのよい色と素材でノーストレスな毎日に!
私が大切にする普段使いの靴下のチェックポイントは、
ことで、そんな靴下を作るために、今回以下のポイントを押さえてパターンを作りました。
シックで気持ちのよい色と素材で、ノーストレスな毎日に!
そこで、今回のワークショップの3時間では、片方もできないのですが、つま先、かかと、足首の作り方を一緒にまなび練習します。
一度できるようになれば、そのあとお一人でもスラスラ作れるようになりますよ。
乗り物の移動中の暇つぶしに最適です。
<< 内容 >>
所要時間 : 3時間
レベル : 中級以上は必要かもしれませんが、それでもやってみたい方も、大歓迎です。
受講費 :
6500円 (パリナチュールの単色糸Champsの場合)
6700円 (パリナチュールのグラデーション糸AUBEの場合)
受講費に含まれるもの :
靴下編みのキット (“使える靴下編み”説明書、プロジェクトポーチ、PARIS NATURE (パリ・ナチュール) 1カセ=100g)、お茶とお菓子
持ってきていただきたいもの : マジックループのできる輪針2mm (ご自分の手のかたさのクセに合わせていただいて大丈夫です。その辺りの太さの針をお持ちください)、糸切りバサミ、段マーカー
※ 針はaddiの2mm針をオプションでご購入いただけます。(+900円) ご希望の方は、お申し込み時にお申し出ください。
※ ワークショップ当日は、カセを前もって巻きにしておいたものをお渡ししますので、申し込み時に好きなお色をご指定ください。手染めですので、染めむらに個体差がありますが、ご了承ください
日時 :
京都(京都市役所近くのギャラリーTake twoにて)
展示販売会の2日目、11月24日(土) : 15:15〜18:15
東京 (神宮前)
11月28日(水)
以下の3コマからお選びください。
10:00-13:00
14:00-17:00
18:00-21:00
場所 :
〒150-0001
渋谷区神宮前2-13-7-3D 本州ビル3階D
素敵なフラワーデザイナーでありお花屋さんのMiho Flowerさんのアトリエをお借りして行います。 電話がありませんので、当日道に迷われないことをお祈りします。私の当日のネット環境もかなり不確実ですが、何かありましたらインスタのDMでご連絡してみてください。
日時、ご希望の糸の色をお選びいただき、インスタグラムのDMもしくはメールにて、お名前フルネームとお電話番号を明記の上、お申し込み下さい。
針ご希望の方はお申し出ください。
糸と作り方のブックレットキットは、京都の展示会はもちろん、東京のワークショップ中(10:00-21:00)にも販売致しますので、受講されない方も是非お立ち寄りください。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています!
Partager :
Articles similaires
Related Posts
ポルケピック・ブックレットキットNo.1「斜め模様の 夏タビ靴下 」
Partager :
Booklet Kit No.3「ナチュラル手染めのウール糸で編む” 使える”靴下3種類」
Partager :
Mamy Factory とのコラボセーター「Bucolique」できました
Partager :
本物を愛するフランスの底力を体現 「Pur Mohair」
Partager :
「パリジェンヌの編みものとどうぶつ人形」展 in 京都 WH 2018
Partager :